CTO 嶋是一、インプレス標準教科書シリーズにて5Gスマートフォンの端末構成と特徴について解説
当社CTO嶋 是一が4月3日発売のインプレス標準教科書シリーズ「続・5G教科書 NSA/SAから6Gまで」にて共著者として寄稿いたしました。
当社CTO嶋 是一が4月3日発売のインプレス標準教科書シリーズ「続・5G教科書 NSA/SAから6Gまで」にて共著者として寄稿いたしました。
KDDIテクノロジーは、再生可能エネルギーの利用拡大に向け、豊洲オフィスにグリーン電力を導入いたします。
~サビ・ヒビの検出・分析からレポート出力までを自動化~
設備・施設点検を自動化する取り組みとして、サビとヒビを自動で検出・分析し、点検結果のレポートを自動出力するアプリ「ココサビ」をリリースしました。
観光ガイドや通訳が遠隔からリアルタイムで可能となり、観光者の映像共有で自然なコミュニケーションを実現する「auビジュアルガイド」に
ビデオ通話機能を追加した「auビジュアルガイド リアルタイム」の技術開発に協力しました。
AI画像認識技術を活用したサビの自動検出技術、濃さ(濃度)と腐食面積率を分析する技術を開発しました。これにより、法定点検の完全自動化、故障予知の自動化を目指します。
5/11(水)より5/13(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第6回AI・人工知能Expo春」に出展いたします。
AI×外観検査ソリューションの新しいアプリや導入事例などを紹介いたします。ぜひブースにお立ち寄りください。
受賞コメントはこちらから
CodeZineニュース:「Developers Summit 2022 アワード」の受賞者が決定、ベストスピーカー1位は牛尾剛氏
KDDIテクノロジーは「技術で夢を現実に。」をビジョンに掲げ、企業活動を通じて社会課題の解決を図っています。
明日10/27より3日間幕張メッセで開催される「AI・人工知能Expo秋」に出展いたします。
弊社の画像認識AI技術を用いた「AI×外観検査ソリューション」の事例などを紹介いたします。
ぜひブースにお立ち寄りください!
株式会社KDDIテクノロジーは、NPO法人 日本Androidの会と共同で、新しい通信方式「5G」と「Androidスマートフォン」を用いた『5Gエクスペリエンス・アイデアソン・ハッカソン』を開催します。
株式会社KDDIテクノロジーを含む、合計9団体による「総務省委託・多言語翻訳技術高度化推進コンソーシアム」を8月28日に設立しました。本コンソーシアムは、グローバルコミュニケーション計画2025(2020年3月31日総務省)の推進のため、既に実用化されている『逐次通訳』の技術を『同時通訳』の技術にまで高度化し、ビジネス等の場面での利活用を可能にすることを目指します。
AIを含む独自の自然言語処理を用いて自由文形式のテキスト内容を解析しテキストの分類作業を快適にするWindows版ソフトウェア「みんなのテキスト分類」をリリースしました。